f8

暮らしてみたアメリカのこと。留守にしていた日本のこと。

ラフォーレで健診

東新宿の小綺麗なビルに到着すると、ロビーには出迎えがいた。

スーツを着た女性は、私の来訪の目的を確認しながら素早くエレベーターのボタンに手を伸ばした。エレベーターの降下を待つ間、彼女は少し離れたところで半身に構えていた。話しかけたら機敏に対応してくれたにちがいない。

男性と女性でフロアが違うというので、男の階で降りると、目の前に明るいエントランスが広がった。待ち受けていた別の女性に促されて、スリッパに履き替え椅子に座った。これがこの日何十回と耳にした「こちらにお掛けになってお待ち下さい」の初回だった。

名前を呼ばれてカウンターに行くと、手首にコンピューター・チップの入ったブレスレットをはめられる。私は「30番」らしい。清潔なロッカーでオーシャンブルーのトレーナー上下に着替えてから待つこと数分、もう一度名前を呼ばれ、健康診断が始まった。

 

アメリカできちんとしたものを受けなかったので、フルの健康診断は初めてだ。医療費が高額なアメリカでは、必要に迫られないと病院には近づかない。かかりつけの医者に頼めば受けられる簡単な健診も私はずっとパスしてきた。

ということで今回日本での健診にデビューしたわけだが、クリニックの予想外のサービスに私は面食らってしまった。

まず働いている人がやたら多い。しかもほぼ全員が若い女性。事務員とスチュワーデスの間をとったような制服を着た彼女たちが手取り足取りサポートしてくれるのだが、バリウムの粉が口元についていると言ってはティッシュ・ペーパーを手渡してくれ、トイレに立つ背中にはいちいち「いってらっしゃいませ」と囁いてくれる。(彼女たちの表情を観察すると、かなり辛そうなのだが)

スタッフは数だけでなく、その配置に妙があるようだ。身体測定や視力検査など簡単な作業はこの女性たちが受け持ったが、レントゲンや採血には白衣を着た(たぶん)医療技師が対応した。胃の検査をしたのは小学校教諭風の男性で、採血はお母さん風の女性だった。つまり、持ち場ごとに違うスタッフのイメージがいちいち適材適所なのだ。

最後にピンクの看護服を着た美人に案内されて医者の部屋に通されるのだが、待っていたのはいかにも聡明な感じの女医だったので、私は笑い出しそうになった。これじゃまるでTVドラマだ。

 

労働安全衛生法で法人に従業員の健診を義務づけている日本では、健診サービスは大きなビジネスなのだろう。競争はきっと熾烈なのだろうが、診断に訪れている人の多さを見るかぎり、このクリニックは繁盛しているようだ。

ということは、この過剰な接客サービスの評判は良いのだろう。さらに言えば、昨今の日本男子が求めているものがここに提供されているということになる。診断が終了した後に立ち寄れるネット環境完備のラウンジでは、おっさんたちが満足げにコーヒーの飲みながらまったりしていた。

私がひとつ気になったのは、スタッフの喋り方だった。優しさは接客の域を微妙に越えているのだが、よく聞くと子供に話しかけているようなトーンなのだ。バリウムを飲んでベッドの上でぐるぐる回る私に教諭風は小学生を諭すような調子で指示を出したし、採血に固くなっている私にお母さん風は近所の子を言い含めるように喋った。

 

バリウムを出すための下剤を飲んだ私は、健診を終えて外へ出た。ほんの数時間のことだったが解放されるとやはりほっとする。

「食事は普通に」ということだったので、私は目についた牛丼屋に入った。

「いらっしゃい」という突き放すような力強い声が耳に心地よかった。子供のように扱われることに私は居心地の悪さを感じていたのだ。

声の主が注文を取りにきたので顔を上げると、意外に若い、色白の青年だった。社員なのかアルバイトなのかわからないが、頑張って働いている感じが滲み出ている。

彼はもう健診は済ませたのだろうか。

 

f:id:majide0:20150219194528j:plain