f8

暮らしてみたアメリカのこと。留守にしていた日本のこと。

究極のPC

「どれがあなたの赤ちゃんですか?」

振り返ると、大柄な黒人男性が立っていた。

彼がそこにいるのは知っていた。しばらくのあいだ二人で、窓越しの新生児たちを黙って眺めていたから。もうすぐ夜が明けるころだった。

私は自分の娘が寝ているベットを指差した。

「とてもかわいい。おめでとう」と彼は笑みたたえたまま言った。

礼を述べながら、私はちょっとした感慨に打たれていた。自分の子供がビューティフルと言われたからではない。私が感心したのはその前の言葉、「どれがあなたの赤ちゃんですか?」だった。

つまり、こういうことだ。

その夜、アメリカのサウス・カロライナ州のパプティスト病院で産まれた赤ちゃんは6人いた。夜明け前、新生児室に並んで寝かされたその6人のうち、黒髪を生やしたアジア人の赤ん坊は一人しかいなかった。だから、私の外見を見れば私の子は一目瞭然だ。

にもかかわず彼は、「Which one....?」と聞いてきた。

この国のマナー、PC(ポリティカリー・コレクト)を発揮したのだ。

確かに私が他の赤ちゃんの父親や親族である可能性はゼロではない。でもこれは確率の問題じゃない。そんな状況でも、むしろだからこそ、外見で物事を決めつけないという正しさ(コレクトネス)は強調される。

 

あなたがアメリカに住んでいて、パーティーに出たとする。職場や近所での雑談でもかまわない。初対面の話し相手がアジア系で、流暢な英語を喋っている。でも、どうもネイティブには聞こえない。さて彼、もしくは彼女の出自をそれとなく尋ねるのに、最もPCな聞き方は次のうちどれでしょう?

 A) Where are you from?

 B) Are you from this area?

 C) Are you Chinese?

Cはもちろん冗談。聞き方さえ気をつければ、Aでもオーケーなのだけれど、あなたがこの国に通じていることをさりげなくアピールしたいなら、答えはBです。

一見地元の人間に見えない人に、あえて「地元の方ですか?」と尋ねるのは、万が一そうだったときのための予防線なのだが、何よりも、相手のことを外見や言葉のアクセントで判断していませんよというメッセージを送っているだ。そしてこれが、意外に大事なエチケットになる。

 

今回の大統領選挙のサプライズは、ドナルド・トランプ氏の躍進だ。ある程度の支持は予想できても、まさかここまでくるとは思わなかった。今になってようやく自滅してきているとはいえ、もし明日選挙があったら4割以上の人が投票するというから驚きだ。

彼が受けている理由のひとつが、「言いたい事を言ってくれるから」。メキシコ人やイスラム教徒に対する発言だけでなく、彼はマイノリティー全般に対して言いたい放題で、それが支持者の熱狂を呼んでいる。

Compassion fatigue という表現がある。情熱を持ちつづけることに疲れてしまうこと。これになぞらえれば、アメリカの白人たちは今、 PC fatigueに陥っているのではないか。もうこんなに面倒くさいことはせずに、偏見も何もかも含めて、すべて本音をぶちまけたいという彼らの思いが、トランプ氏のようなエキセントリックなアジテーターをここまで押し上げているのではないか。

確かにPCは面倒だ。いわゆる「言葉狩り」になってしまう傾向もある。身体障害者を disabled people と呼ばず、physically challenged people に置き換えることにどんな意義があるのか。

もちろんネガティブな響きがする disabled という言葉を回避することの意義を一番よく知っているのは、実際に身体に障害をもっている人たちだ。同じ意味で、日本人としてアメリカで暮らした私は、PCの大事さを知っている。PCにもとづいた人種に関する言葉のエチケットを受け取ることで、ともすれば折れそうになる心を救ってもらってきた。

偏見のない心も社会もあり得ない。それでも、理想に近づくために、あらゆる手だてを使ってその芽を摘もうとする気概には感心せざるをえないし、それがあの国の魅力なんだと思っている。そして、トランプ氏は必ず敗れるとも。

 

産まれたての娘を褒められたことはもちろんうれしかった。

ひと呼吸おいてから、私は改めて新生児室を見渡した。

みっつ向こうのベットに黒い肌の赤ちゃんが眠っている。寝顔がお世辞でなく可愛らしい。

私はそれを伝えるために、彼の方に向き直ってまず尋ねた。

「どれがあなたの赤ちゃんですか?」

f:id:majide0:20160703081257j:plain